お役立ち情報

お子さんが家では全く勉強しないと悩んでいませんか?

私も学生の時、勉強がとにかく嫌いでした。

しかしある時を境に、勉強を本気で頑張り、高校入試、大学入試を無事に乗り切ることができました。

自分自身の経験もふまえ、よく寄せられるご相談をもとにお役立ち情報をいくつかご紹介させていただきます。

勉強を教えると親子げんかになる

家で子どもに勉強を教えているとよく起こるのが親子喧嘩。

教えていると、なかなか理解しない子どもに「こんなのも分からないの?」とつい言ってしまったり、つい出してしまうイライラした態度。

また、そのイライラした態度にイライラ…

そんな風なことを言ってはいけない、そんな態度をとってはいけないのは分かっていてもつい怒ってしまう時が多々あると思います。

まだ低学年のうちであれば、不満をもちながらも言うことを聞くのですが、だんだんお子さんの学年上がってくると、段々反抗的な態度も増えてきます。

「今回は喧嘩になってしまったから次は気を付けよう!」
と、反省しても、同じことを繰り返してしまうと、もうどうしたらいいのか分からなくなりますよね。

勉強を教える方の親だけでなく、子どもの側まで一緒に勉強するのが嫌になってしまうかもしれません。

勉強を教える時、親子げんかにならないコツは?

まずはお子さんに教えるときの親御さんの勉強に対する基準を見直すことで緩和できることがあります。

この基準というものは、お子さんが解いている問題などに対する基準です。

例えば、小学校でしているものなんだから簡単なものだと考えていると、どうしても勉強を教えているときに、親御さんの言葉の端々に棘が出やすくなります。

また大人の目線から見ると簡単に見えてしまうのものです。
今の親御さんの基準でみれば簡単な内容でも、お子さんにとってはそうでもありません。

教える前にしたいのが、親御さんの勉強に対する基準をお子さんの基準に近づけてあげましょう。
ちょっとしたことに見えるのですが気を付けるといい感じにお子さんに教えることができます。

基本的には、「子どもは勉強なんて分かっていない、なかなか理解できない」というように考えるのがおススメです。

出来て当たり前、「1度説明したんだから分かるでしょ。こんな簡単な問題なんだし…」的な考え方をして教えていると親御さんのイライラのもとになります。

人間、1度聞いただけではうまく理解できないことが多いものです。

小学校の内容とはいえお子さんが理解するのには時間がかかるものと考えてください。
こんなふうに考えられるといいことが色々でてきます。

基準を下げて教えるメリット

できることが普通というところに基準を置くと、お子さんができない時に嫌みがでたり、口調が強くなってしまったりすることが多くなります。

ちょっと教えたらできるようになるものだと思っていればそんな対応になってしまうのは仕方がありません。

ここでちょっとお子さんに求める基準を下げてみると、随分と世界が変わってきます。

極端に言えば、できないことが普通と考える感じでしょうか。
こう考えることが意識できると様々なメリットも出てきます。

基準を下げることで1番大きなメリットとなるのは、お子さんが問題を解けなくてもイライラしにくくなることです。

解けないことが普通であれば、「そんなものかな」「解けなくても仕方がないなぁ」などと思うことができますよね。

解けない問題があれば、ゆっくり落ち着いて教えてあげるといいというくらいがお子さんにとってもちょうどいいペースになります。

 

最大のメリットは「褒める機会が増える」

さらに他にもメリットがあります。

それは、お子さんを褒めてあげやすくなることです。
「解けたね!すごいね!」という具合に褒めることができます。
解けて当然という基準であれば出てこない言葉です。

解けて当然という基準であれば「やっとできた・・・、はやくやって・・・」と、ネガティブな言葉しかでてきません。それが親御さんの物事に対する基準を下げることで、褒めどころに早変わりします。

自然とお子さんを褒める言葉がでやすくなります。

この考え方はほかの分野にも応用ができます。

例えば、部屋の片づけ1つとって見ても、ちょっと考え方が変わることで褒めどころになります。
「部屋を片付けることが当たり前ではなく、片づけないことが当たり前」と考えてみると褒めやすくなります。なんでもやって当たり前、当然と考えていてはお子さんも息が詰まってしまいます。

まただんだんお子さんが大きくなってくると、褒めるところって難しくなりますよね。
出来て当たり前、やって当たり前のことばかりになってしまいます。
やることが当然でやらなことはダメなことって感じになります。
その結果、褒めどころが減るだけでなく、怒りどころは年々増加していってしまいます。

最近、お子さんの褒めましたか?

小学生にもなってくると、やって当たり前、できて当たり前ということばかりになってきます。
しなければ叱られ、やれば当たり前と言われる。
そんな風になっていってしまってはお子さんも楽しくありません。

勉強を教えるということ1つとってみても、お子さんは頑張っているのに褒められるどころか、叱られてしまいます。
頑張っているのにどうすればいいのか分からなくなってしまい、お子さんのやる気もなくなってしまうのではないでしょうか。

私達もそうではありませんか?
家事をして当たり前。
仕事をして当たり前。
確かにそうですよね。
当たり前なんです。
でも、そこに頑張りを認めてほしかったり、感謝されたかったり、褒めてほしかったり、色々な感情があるのではないでしょうか。

お子さんも当たり前にしないといけないことであっても、私達と同じもしくは似たような感情があると思います。

勉強嫌いを克服する方法

いつの時代も子供たちにとって勉強とは嫌なものなのかもしれません。楽しそうに勉強する子というのはやはり少数派ではないでしょうか。逆にその少数派から漏れた子にとって勉強とは嫌なもの。

勉強はできることならしたくない存在だということは間違いないでしょう。

毎日小学校から出される宿題をするのも嫌だ・・・

もっと色々なことを学んで欲しいと思う親御さんの思いとは裏腹になかなか勉強してくれないのではないでしょうか。

そんな時、「お子様が得意なこと」をとにかく伸ばしてあげてみてはどうでしょうか?

得意教科で勝負することは、わずかな学習で楽に立派な成績をだすことができます。学習がますます楽しくなります。だからますます学習してますますかしこくなっていきます。

好きな教科だけをやっていると、周りから褒められたり、一目置かれたり・・・

さらにやる気が出てきて、苦手なことにも手を出したくなる

「これなら自分でもできるかも・・」「ちょっとだけ興味があるかな・・・」そんな些細なことが、人を大きく成長させます。

どんなお子様でも、ひとつやふたつ興味があることや関心のある分野があると思います。

まずはお子様が「無理なく楽しくできること」「はじめから苦労せずに取り組めていること」から探せされてみてはどうでしょうか?

それでもお子様が勉強をしなくてお困りなら

永田塾代表の永田知裕です。
あなたのお悩みを解決します!​

当塾では、お子様の得意なこと・関心のあることを見つけ、最大限に伸ばす指導を致します。

ものごとに対し前向きな姿勢をもって、はじめて結果に結びつきます。

「家では全く勉強をしない・・・」

「テスト前しか勉強をしない・・・」など

お子様の勉強態度にお困りの方は、永田塾におまかせください。

 

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

お気軽に無料相談・お問合せをご利用ください!

お電話でのお問合せはこちら

072-940-7683

受付時間:15:00〜22:00
定休日 :日曜・祝日

フォームのお問合せは24時間受付しておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。